1. HOME
  2. お問い合わせ
  3. よくあるお問い合わせ

よくあるお問い合わせ

お寄せいただくご質問の一例を取り上げさせていただきます。

  • 寄附はどのような方法でできますか?
  • クレジットカードご利用や本学からお送りする振込依頼書に記載の指定振込口座にお振込みいただく方法でのお申込みが可能です。 寄附のお申込みについては「横浜国立大学へのご寄附」ページに詳しく掲載しておりますのでご確認ください。
    詳細は「寄附の方法」をご覧ください。

  • 寄附をすると税制上の優遇措置を受けることができますか?
  • 横浜国立大学へのご寄附に対しては所得税、法人税等の優遇措置が受けられます。寄附金控除による所得税・住民税の軽減額の計算方法など、詳しくは、税制上の優遇措置のページをご覧ください。
    詳細は「税制上の優遇」をご覧ください

  • 横浜国立大学へ寄附をすると「ふるさと納税」の限度額は減ってしまいますか?
  • 横浜国立大学に寄附をすることで寄附金控除を受けたとしても、ふるさと納税の限度額には影響しません。ふるさと納税の上限額を決める上でポイントとなる、住民税の控除額である特例控除の計算は、前年の所得額を基準とした「所得金額-所得控除額」で算出され、税額控除前の金額となります。そのため、ふるさと納税の控除額の上限が変化することはありません。尚、住民税の算出についての詳細は、お住まいの各自治体にお問い合せください
    参考)総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税の仕組み

  • 寄附は一口いくらからですか?
  • クレジットカード決済でご寄附くださる場合は、一口1,000円以上でお願いしています。また、お振込みによるご寄附お申し込みの場合は、一口10,000円以上でお願いしておりますが、金額に関わらず、ありがたくご寄附を頂戴いたします。

 
  • クレジットカードで寄附したのですが、領収書はいつもらえますか?
  • 決済代行会社から大学へ入金があり次第、発行いたします。ご利用のクレジットカードにより 異なりますが、お申込みから領収書の発行まで【1~2か月程度】かかりますことをご了承ください。

  • 寄附をした後に転居したので、住所変更の連絡をしたいのですが。
  • 寄附金の領収証書や基金に関する報告書をお送りする際に、新しいご住所が必要です。転居された場合は、横浜国立大学卒業生・基金担当まで変更前・変更後のご住所のご連絡をお願いいたします。

  • 継続寄附の申込の際、寄附の都度手続きは必要でしょうか?
  • 継続してのご寄附をお申し込みの場合は、ご登録いただきましたクレジットカードの有効期限までは手続きを行うことなく、ご登録の内容でご寄附いただけます。