YNUダイバーシティ&インクルージョンプロジェクト
YNUダイバーシティ&インクルージョンPJ
違いを認め合い、違いを活かす教育・研究の拠点を目指して
年齢、性別、人種、障がいや疾病等の有無、性的指向などにかかわらず、誰もが学びやすい・働きやすいキャンパスの創造に向けて、キャンパス内のハード・ソフト両面の環境整備と多様性尊重の意識啓発の推進を行うプロジェクトです。
私たちはこのキャンパスで、新たな価値とイノベーション創出の源泉となる多様な他者と協働・共生する力とセンスを身につけていきます。
プロジェクトについて
横浜国立大学は「ダイバーシティ推進宣言」のもと、様々な相違を個性として尊重し、その多様性を活かせるよう取り組みを企画・実施しています。
このプロジェクトでは、年齢、性別、人種、障がいや疾病等の有無、性的指向などにかかわらず、誰もが学びやすい・働きやすいキャンパスの創造に向けて、横浜国立大学基金の枠組みを活用させていただき、以下のような取り組みを実施します。
① 誰もが学びやすい・働きやすいキャンパスのための環境整備事業


② 障がいや性的マイノリティーなどの学生サポート事業


③ 理解啓発事業

事業概要
募 金 期 間 | 2025年4月1日 ~ 2026年3月31日 |
目 標 金 額 | 300万円 |
ご寄附の使途 |
・博士課程に在籍する女子学生向け奨学金事業の実施、女性活躍推進のための支援等 ・スロープや照明等のバリアフリー整備、オールジェンダー対応トイレの増設、更衣室の設置 |
※目標金額を超えるご寄附があった場合は、本学におけるダイバーシティ推進に必要となるその他の事業に活用させていただきます。
※当プロジェクトは、年齢、性別、人種、障がい疾病等の有無、性的指向などにかかわらず、誰もが学びやすい・働きやすいキャンパスの創造に向けて、キャンパス内のハード・ソフト両面の環境整備と多様性尊重の意識啓発を行うプロジェクトであり、その使途は多岐にわたります。
障がいのある学生等に対して、個々の学生等の障がいの状態に応じた合理的な配慮を提供するために必要な事業に、ご寄附の使途を限定することを希望される場合は、以下の「学生修学支援基金」へのご寄附をお願いします。
なお、「学生修学支援基金」にご寄附いただいた場合は、「所得税控除」「税額控除」のいずれかをご選択いただけます。
税制上の優遇措置
当事業へのご寄附は「所得控除」の対象となります。
「税額控除」の対象事業ではございませんので、ご承知おきください。
税制上の優遇措置についての詳細
ご寄附の方法
当ページの「このプロジェクトに寄附をする」ボタンよりご寄附お申込みの上、以下にございます1~3の方法でご寄附をお願いいたします。
- クレジットカード決済
- 専用払込取扱票による金融機関窓口での振り込み
- 銀行振込(金融機関窓口・ATM・ネットバンキング)
*1~3以外の方法でお申し込みをご希望の場合は、お手数お掛けいたしますが以下お問い合わせ先までご連絡ください。
寄附のお申込み先・お問い合わせ先 |
---|
横浜国立大学 卒業生・基金担当(問合せフォーム) 〒240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-1 TEL:045-339-4443 FAX:045-339-3034 email:ynu.kikin@ynu.ac.jp ※お電話によるお問い合わせ:平日(月~金)9:00~17:00 |
YNUダイバーシティ&インクルージョンプロジェクトへのご寄附受付しております。
プロジェクトオーナー
横浜国立大学
副学長(ダイバーシティ担当)
泉 真由子
現在の寄附受付総額
340,000円
現在の寄附件数
10件
寄附の特典

YNUダイバーシティ&インクルージョンプロジェクトにご寄附頂いた皆さまに感謝の気持ちを込めて、金額によって様々な謝意を用意しております。
詳細は「寄附者特典」をご覧ください