1. HOME
  2. プロジェクト一覧
  3. 地域課題実習「応援団」募集!

地域課題実習「応援団」募集!

main image

地域課題実習「応援団」募集!

地域の未来をつくるには、現場で挑戦する人だけでなく、

その挑戦を応援する人も必要です。

あなたも、その挑戦を応援する「応援団」の一員になりませんか?

地域の未来を育てる挑戦に、あなたの力を。

地域の未来をつくるには、現場で挑戦する人だけでなく、

その挑戦を応援する人も必要です。


横浜国立大学の副専攻プログラム「地域交流科目」における「地域課題実習」は、

この20年間、学生が地域に飛び込み、地域の課題解決と地域の未来づくりに挑戦してきました。


そこで、さらに発展していくために、20周年を機に、新たな取り組みを始めていきます。

あなたも、その挑戦を支える「応援団」の一員になりませんか?

あなたのご寄附で応援できること

1.    地域課題実習の学生たちへの応援

持続可能なまちづくり、環境保全、多文化共生――
こうした地域社会の課題に、日々真剣に取り組む学生たちが、現在450名ほどいます。
こうした学生たちがより充実した教育環境の中で学び、活動できるよう、あなたも後押しをしませんか?
写真3-1.地域課題実習の履修・参画者数.jpeg


2.   「推し」プロジェクトへの応援

現在、年間30以上のプロジェクトが、横浜市内、神奈川県内、そして国内の地方において活動を実施しています。あなたが住んでいる地域にも、横浜国立大学の地域課題実習の学生たちが活動をしていませんか?

各プロジェクトの活動内容は、センターのホームページ(TOPページ)アニュアルレポートに掲載されています。
写真3-2.推しプロジェクト_写真.jpg

3.    国際的な地域交流に向けて

本学の地域課題実習の取組みは、これまでにも国内および国外の大学においてご参照いただいています。近年では、日本と同じように人口減少や地方創生に課題を持つ韓国の地方大学からも関心をいただき、本学の地域課題実習の仕組みやプロジェクトの取組みを伝えるために教員・学生が渡航をしています。少しでも多くの学生が渡航でき、発表や見聞を広げる機会が得られるよう、ご支援をお願いします。
写真3-3.国際的な地域交流_写真.png

 

あなたの応援が、地域の未来につながる。

ご寄附いただいた方のお名前は、地域実践教育研究センターの「アニュアルレポート」や「ホームページのTOPページ」に、地域課題実習「応援団」として掲載します。


それは、未来の地域づくりに関わった確かな証として、アニュアルレポートは「横浜国立大学学術情報リポジトリ」に永く保管されます。
学生たちがその名を目にするたびに、多くの方に支えられていることを実感するでしょう。

 

いただいたご寄附は、当センターが運営する教育事業と地域活動の充実化に活用します。
ご寄附は少額から、どなた様でもご参加いただけます。

 

今日から、あなたの想いを地域の未来へ届けませんか?

★航空写真05補正_2 - コピー.jpg

地域実践教育研究センターによる「広告・出展・共創型プロジェクト」の情報もご覧ください。

事業概要

募 金 期 間 2025年9月12日 ~ 2027年9月11日
目 標 金 額 300万円
ご寄附の使途 ・地域課題実習、地域交流科目に関わる事業
・教材開発事業
・海外研修事業


※目標額に届かなかった場合、皆様から賜りましたご寄附は地域課題実習・地域交流科目に関わる事業の一部として大切に活用させていただきます。

ご寄附の方法

当ページ下の「このプロジェクトに寄附をする」ボタンよりご寄附お申込みの上、以下にございます1~3の方法でご寄附をお願いいたします。


  1. クレジットカード決済
  2. 専用払込取扱票による金融機関窓口での振り込み
  3. 銀行振込(金融機関窓口・ATM・ネットバンキング)

*1~3以外の方法でお申し込みをご希望の場合は、お手数お掛けいたしますが以下お問い合わせ先までご連絡ください。

税制上の優遇措置

当プロジェクトへのご寄附は所得控除の対象となります。

税制上の優遇措置についての詳細

お問い合わせ先

当プロジェクトに関するお問い合わせ先 ご寄附の方法に関するお問合わせ先   

横浜国立大学
産学・地域連携課地域連携係

横浜国立大学 リレーション推進課
卒業生・基金担当
(問合せフォーム)

〒240-8501 
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-5
TEL:045-339-4455
sangaku.chiiki@ynu.ac.jp

※お電話によるお問い合わせ:
平日(月~金)9:00~17:00

〒240-8501 
神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
TEL:045-339-4443
FAX:045-339-3034
email:ynu.kikin@ynu.ac.jp

※お電話によるお問い合わせ:
平日(月~金)9:00~17:00

このプロジェクトに寄附をする

このプロジェクトに寄附をする

ご寄附くださった方からの応援メッセージです。

このプロジェクトに寄附をする

owner image

プロジェクトオーナー

横浜国立大学
地域連携推進機構
地域実践教育研究センター

現在の寄附受付総額
0円
現在の寄附件数
0件

寄附の特典

グッズ等の返礼について

privilege image10

地域課題実習「応援団」募集!プロジェクトにご寄附いただいた皆さまに感謝の気持ちを込めて、地域実践教育研究センターの「アニュアルレポート」や「ホームページのTOPページ」に、地域課題実習「応援団」としてご芳名を掲載させていただきます。
※ただし、ご芳名の記載をご希望されない方は掲載いたしません。
また、金額によって様々な謝意を用意しております。詳細は「寄附者特典」をご覧ください

 

このプロジェクトに寄附する

10,000円までの寄附特典

privilege image11

ご寄附に対してお礼状をお送りいたします。

このプロジェクトに寄附する

10,000円以上の寄附特典

privilege image12

ご寄附に対してお礼状をお送りいたします。
そのほか、1万円以上5万円未満のご寄附お申し込みの方には「寄附者特典(YNUグッズ)」のうちA群より1つYNUグッズをお選びいただけます。(写真は一例です)

このプロジェクトに寄附する

50,000円以上の寄附特典

privilege image13

ご寄附に対してお礼状をお送りいたします。
そのほか、5万円以上10万円未満のご寄附お申し込みの方には「寄附者特典(YNUグッズ)」のうちA~B群より1つYNUグッズをお選びいただけます。(写真は一例です)

このプロジェクトに寄附する

10万円以上の寄附特典

privilege image14

ご寄附に対してお礼状をお送りいたします。
そのほか、10万円以上のご寄附お申し込みの方には「寄附者特典(YNUグッズ)」のうちA群~C群より1つYNUグッズをお選びいただけます。(20万円以上の方は2点お選びいただけます)
また、お申込額により感謝状の贈呈等の特典もございます。詳しくは、「寄附者特典」をご覧ください。

このプロジェクトに寄附する